認知症疾患医療センターについて
認知症疾患医療センターとは、認知症ご本人とそのご家族が、住み慣れた地域で安心して生活が送れるように支援を行う専門医療機関です。当院は令和2年4月に新潟県の指定を受けております。認知症疾患医療センターの役割は以下の通りです。
1.専門医療相談
ご本人・ご家族のほか、地域包括支援センターやケアマネジャーなど認知症に関る人からの相談を受け付けます。認知症に対する専門知識を有する専門の相談員が対応し、認知症に関わる困りごとや受診について相談に応じます。当院にかかられたことがない方でも認知症に関連した心配ごとやご不明な点などお気軽にご相談ください。
2.鑑別診断と治療方針の決定
画像検査(MRI/CT)や血液検査、心理検査のほか、専門医による問診などによって、認知症の詳しい診断を行います。
診断の結果に基づき本人や家族と相談の上、治療方針を決定します。病状に応じて日々の診療を行う近隣の医療機関の紹介や、その他関連機関と連携をはかり、介護や生活支援まで体制を整えます。
診断の結果に基づき本人や家族と相談の上、治療方針を決定します。病状に応じて日々の診療を行う近隣の医療機関の紹介や、その他関連機関と連携をはかり、介護や生活支援まで体制を整えます。
3.行動・心理症状(BPSD)・身体合併症への対応
行動・心理症状(BPSD)がみられる場合、治療や入院の受け入れ、または対応可能な医療機関を確保する役割も担います。身体的な合併症についても、必要な治療体制を確保します
4.地域の関連機関との連携
地域の医療機関や地域包括支援センター・福祉事務所・保健所などと連絡・調整役を担っています。医療・介護・生活支援の体制をスムーズに構築するため、関係機関とのネットワークづくりを行います。
5.連携協議会・研修会の開催、地域への啓発活動
地域での連携体制強化のため「認知症疾患医療・介護連携協議会」を組織化し運営するほか、関連機関や医療従事者向けの研修も行います。
6.診断後の支援について
診断後の状況に応じて今後の生活について不安や困りごとなど伺い相談対応を行います。気持ちに寄り添い少しでも不安が和らぐよう今後の生活について一緒に考え、必要に応じて関係機関等と連携を図ります。
受診の流れについて
① 相談・予約
② 問診・診察
③ 検査
④ 診断結果説明
⑤ 診断後支援
受診をお考えの方へ
お問い合わせ
長岡西病院 認知症疾患医療センター (地域医療連携室)
TEL/0258-27-8519(直通)
TEL/0258-27-8519(直通)
受付時間:月~金曜日 9:00~16:30 / 土曜日 9:00~12:00