TOPページ > ご利用の流れ
当センターの各種サービスや施設について、利用開始までの大まかな流れをご説明いたします。
詳細は各施設までお問い合わせ・ご相談ください。
訪問看護・介護などの在宅サービスは、介護保険を利用するケースが一般的です。ここでは介護保険を利用する場合のご利用までの流れをご説明いたします。
なお、訪問看護サービスの場合は、介護保険のほかに医療保険を利用することもできます。詳しくは 訪問看護ステーション みつごうや までお問い合わせください。
介護保険を利用して訪問看護・介護等の在宅サービスを受けるには、「要介護」または「要支援」の認定を受ける必要があります。詳しくはお気軽に 在宅介護支援センター みつごうや・ケアプランセンター こころ までご相談・お問い合わせください。
認定申請書を市町村の窓口(市役所 福祉窓口・各市所市民生活課・地域包括支援センター)に提出します。 在宅介護支援センター みつごうや・ケアプランセンター こころ でも申請のサポートをいたしますので、ご相談ください。
市町村の職員や市町村から委託を受けた調査員による訪問調査や、かかりつけ医が病気の状態などをまとめた医学的な見地からの意見書などを元に、認定調査を行ないます。
専門員の審査を経て、必要な介護の度合いに応じて【要介護1〜5】【要支援1・2】いずれかの認定を受けます。該当しない場合は【非該当】となります。
当センターの介護支援専門員が、ご利用者様に応じたサービス計画(ケアプラン)を作成いたします。
前項のケアプランに基づいてサービス利用が開始されます。ご利用開始後も定期的に訪問したり、サービス状況を確認することで、各種フォローや改善にむけたご提案をさせていただきます。
社会復帰支援・障害福祉サービスを利用するためには、市町村の指定を受けた相談支援事業所から「計画相談支援」を受ける必要があります。
当センターでは、自立訓練(生活訓練)、生活介護、宿泊型自立訓練、一般相談支援、特定相談支援、地域活動支援センター、共同生活援助(グループホーム)、就労移行支援、就労継続支援B型の障害福祉サービスを、新潟県の指定を受けて実施しています。
サービスのご利用をお考えの方は、まずはお気軽に市町村の指定を受けた相談支援事業所までご相談ください。
相談支援事業所がご希望を伺い、サービスを提供している事業所や手続きについての説明、必要な連絡調整を行ないます。
利用申請を行う前に、利用を希望する事業所の見学や体験利用を行ないます。実際にご覧になることで雰囲気を感じて下さい。
利用の意思が固まったら、サービスの利用申請を行ないます。利用申請の受付窓口は市町村となります(相談支援事業所で申請手続きの援助を受けることができます)。
市町村から調査員が「認定調査」に伺います。日常生活や心身の状態についてお伝え下さい。
相談支援事業所では、個々の目標や予定を示す「サービス利用計画(案)」を作成します。「サービス利用計画(案)」は本人から同意をいただいた後、市町村に提出し、市町村での協議を経てサービスの支給決定が行われます。
サービスの支給決定後、「受給証」が市町村より届きます。最終的な打ち合わせや関係機関との調整を経て、サービス利用が開始されます。サービスは、受給者証に記載された期間、利用することが可能となります。